top of page

特定非営利活動法人 昴 長崎フードバンクシステムズについて

 特定非営利活動法人 昴 は地域支援活動として障がい者、高齢者、子どもの生活、福祉に関する相談支援、地域コミュニティづくりに取り組んでいます。

 活動の中で「食」についての社会問題として家庭環境から「食べたくても食べられない」といった生活に困窮した方や子ども達などの貧困問題に直面してきました。

​ その問題の打開策の一つとしてフードバンク事業を開始し、現在では農林水産省や環境省、長崎県の各行政機関や企業、団体、地域と連携し活動を行っています。

活動紹介(本部事務所)

長崎市琴海南部しらさぎ会館の一室を本部事務所及び障がい者の就労訓練の場としています。

家に帰っても誰もいないという子ども達へ安心して過ごせるフリースペースを展開しています。

地域支援としてコミュニティづくりに取り組みパソコン教室等の生涯学習を行っています。

地域活動として近隣福祉施設と合同で西海地区の清掃を行い、就労訓練に取り組んでいます。

活動紹介(フードバンク活動)

 販売期限切れや印字ミス、過剰在庫によりまだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう食品を企業や個人から寄付していただき、生活困窮者や福祉施設、ホームレス支援団体などへ無償で提供しています。

 食品を寄付していただくことで企業の食品廃棄コストの削減や環境問題対策に繋がり、食べたくても食べるものがないといった方のもとへ寄付食品を届けるフードバンク活動は「食」に関する2つの問題の打開策として重要性が高まっています。

生活協同組合ララコープ様からの定期的な食品寄付により提供頻度やエリア拡大に繋がりました。

個人やフードドライブで集まった食品は種類が豊富で様々な場面で役立ちます。

寄付していただいた食品を長崎市社会福祉協議会と連携し生活困窮家庭へお届けします。

提供先のライフライン状況や家庭構成に合わせて1週間分の食品を提供しています。

活動紹介(収益事業)

 障がい者の就労訓練としてロイヤルジャパン長崎、ベリーズと連携し、遺品整理・リサイクル業務にて荷物の運搬や分類分け、クリーニング作業を行っています。

 また企業からご協力いただいたプライベートブランド商品であるかんころ餅のラベル貼りなどを障がい者の就労訓練として行っています。

 事業で得た収益の一部をフードバンク活動の運営資金として活用しています。

専門学校からの依頼で学習机、イスの撤去作業を行い、運搬や台車の使い方のコツを学びました。

学習支援を始めるために撤去した学習机とイスの一部を寄付していただきました。

就労訓練ではラベル貼りだけでなく個数や記載に誤りがないか2重チェックを欠かさず行います。

かんころ丸は浜町アーケード内の「はあと屋」で販売しており、柔らかくて美味しいと評判です。

活動紹介(助成事業)

 日本財団様から福祉車両、日本郵便様から冷凍・冷蔵庫を助成していただきました。

日本財団様

移動時間の短縮や市外への訪問など活動における連携・支援の幅が一気に広がりました。

支援者への食品提供やフードドライブなどのイベントでも大活躍です。

日本郵便様

ロイヤルジャパン長崎様よりお借りした多良見倉庫へ冷凍・冷蔵庫を設置させていただきました。

設置が完了し、より多くの冷凍・冷蔵食品の取り扱い、保管が可能となりました。

活動紹介(子ども食堂連携ネットワーク会議)

 子どもの貧困・孤食対策、居場所づくりとして長崎県内に子ども食堂の取り組みが広がり始めました。

 各地で開催された子ども食堂連携ネットワーク会議にて代表が講師としてフードバンクについて講演を行いました。

 以後⾏政や食品関連企業、民生委員や環境保全団体などからの講演依頼が増え、現在も講演活動によるフードバンク普及活動を継続して行っております。

佐世保市で子ども食堂の仕組みについて学びたいという約60名の方にご参加いただきました。

代表がフードバンク事業の必要性、子ども食堂との連携・役割について講演を行いました。

佐世保子ども食堂ネットワーク始まりの会での講演

参加者とのディスカッションでは今後の実施に対する具体的な意見や質問が飛び交いました。

活動紹介(子ども支援プロジェクト①)

 長崎県内の子どもの貧困対策として生活困窮家庭への支援、子ども食堂への食品提供を目的とした「子ども支援プロジェクト」を開始いたしました。

 子ども支援プロジェクトの一環としてV・ファーレン長崎とのフードドライブのコラボ企画を実施し、サポーターの皆様から家庭で余ってしまった食品をご寄付いただきました。

 お菓子やインスタント麺、乾麺に缶詰などたくさんご寄付いただき、現在も子ども支援プロジェクトにて有効活用しています。

特設ブースではマスコットキャラクターのヴィヴィくんもフードドライブに協力してくれました。

戸棚や保管庫に余っていた食品を見つけ、見直すいい機会になったという反応もありました。

ボランティアの学生は食品が集まってくる様子にこんなにも集まるんだと驚きの様子でした。

食品を集めて管理をするといった初体験の活動では達成感、満足感から笑顔がこぼれていました。

活動紹介(子ども支援プロジェクト②)

 ひとり親、両親が共働き、障がいを持つなど様々な家庭環境により「なかなか家族で旅行に行けない」「キャンプに連れて行ったことがない」という声から子ども支援プロジェクトとしてながさき県民の森で親子、子ども達だけでも参加ができる「夏休み思い出キャンプ」を実施しました。

 キャンプの資金調達としてクラウドファンディングや野外活動助成金に挑戦し、プロジェクトの達成、助成金採択により全員無料で参加していただくことができました。

森林散策では子ども達の笑い声が絶えず聞こえ、楽しく自然を満喫していました。

焼きそばから想像できる食材、量、切る大きさを子ども達中心で考え、夕食作りを行いました。

時間をかけ自力で作った焼きそばは格別で、いつもよりたくさん食べていました。

水風戦では子ども達の面白い発想や作戦が盛りだくさんで、見ている大人も楽しんでいました。

 子ども達の笑顔や「また参加したい!」「次はどこに行くの?」といった声から単発の企画ではなく、企画を続けることの大切さを学びました。

 夏キャンプに限らず年間を通して気軽に参加できる企画を継続して実施していきます。

活動紹介(子ども食堂支援①)

 長崎市内で子ども食堂を運営されている、自然と暮らしの学校「てつなぐ」、ひとり親家庭福祉会ながさきに対し食品の支援を行っています。

子ども食堂の様子(長崎) 運営:自然と暮らしの学校「てつなぐ」

無料・申し込み不要で過ごし方は自由な「たまり場」を月の半分ほど開催しています。

子ども食堂開催時は小学生から大学生まで幅広い年齢の子ども達が食卓を囲んでいます。

~地域に子ども目線で繋がりたい居場所を~

子ども食堂の様子(長崎) 運営:ひとり親家庭福祉会ながさき

子ども食堂の多くは月1回の開催が多く、週に3回開催する子ども食堂は県内初となります。

栄養士と調理師が考えたバランスの良い食事をアットホームな空間で提供しています。

活動紹介(子ども食堂支援②)

 大村市、佐世保市で子ども食堂を運営されている、おおむら子ども食堂実行委員会、長崎国際大学 I have dream 子ども食堂に対し食品の支援を行っています。

子ども食堂の様子(大村) 運営:おおむら子ども食堂実行委員会

有志で集まった方々が運営し、子ども達だけでも来やすい環境づくりに力を入れております。

当日は子ども達だけでの利用も数多く見られ、楽しく話をしながら食事をしていました。

子ども食堂の様子(佐世保) 運営:長崎国際大学 I have dream 子ども食堂

学生と子ども達が食事をしながら夢について語り合う、新しい子ども食堂を目指しています。

巨大流しそうめんに挑戦した子ども達からはいつもより美味しく感じるという声も聞こえました。

活動紹介(熊本支援)

 平成28年4月に起きた熊本地震への支援として全国のフードバンク団体が手を結び、セカンドハーベスト・ジャパンの熊本支援拠点で活動を行いました。

国連機関より寄贈いただいたテントを食品保管倉庫として活用するための設置作業を行いました。

完成したことにより支援先までの食品提供が効率良く行えるようになりました。

5、6月は行政の手がなかなか届かない場所への支援を中心に食品提供を行いました。

熊本拠点の事務所では今後の熊本支援の方針、各県の後方支援に関する会議を実施しました。

活動紹介(セカンドハーベスト・ジャパン)

 日本初のフードバンク団体である東京のセカンドハーベスト・ジャパンへ訪問し、日本トップレベルの活動見学や、全国フードバンク連合の会議に参加させていただきました。子ども食堂への支援方針や事業を継続させるための方法等、各団体の多種多様な取り組みを学ぶことができました。

 その後日セカンドハーベスト・ジャパンより理事長のマクジルトン・チャールズ氏にご来訪いただき、連合加盟の推薦をいただきました。

法人として日本初のフードバンクの取り組みはこの場所から始まりました。

連合会議では各団体オリジナルの活動内容を学ぶことができ今後の参考になる議題ばかりでした。

チャールズ氏の経験や実績から今後の活動の糧になるご意見をいただき大変勉強になりました。

加盟が決まり災害時の支援連携や食品不足時の団体間支援がより強固なものとなりました。

~セカンドハーベスト・ジャパン発祥の地~

特定非営利活動法人 昴 長崎フードバンクシステムズ 略歴

平成20年 特定非営利活動法人 昴 設立

障がい者の生活・福祉に関する相談支援事業開始

平成21年 身体障がい者相談員活性化事業開始

平成24年 事業活性化を図り、本部事務所移転を検討開始

平成25年 本部事務所を長崎市琴海南部しらさぎ会館へ移動

住所:長崎市西海町1560番地9 長崎市琴海南部しらさぎ会館

平成27年 活動の幅を広げるべく、新規事業展開

地域支援活動として障がい者、高齢者、子どもの生活・福祉に関する相談支援事業開始

事業所 長崎フードバンクシステムズ 設立

長崎県初のフードバンク団体として活動開始

生活困窮者支援の開始

平成28年 ロイヤルジャパン長崎様より、多良見倉庫借用

住所:諫早市多良見町化屋540-1

主な活動

・生活、福祉に関する相談支援事業(障がい者、高齢者、子ども)

相談内容により、地域支援活動として

①寄付食品の種別分け、賞味期限チェック(就労訓練)

②長崎特産のプライベートブランド商品製品化作業(就労訓練)

③福祉施設との合同地域清掃(就労訓練)

④パソコン教室の開催(コミュニティ形成)

⑤高齢者宅の庭木の剪定(高齢者支援、軽度生活援助)

⑥農作物収穫補助(就労訓練、コミュニティ形成)

⑦フリースペースの展開(子どもの居場所づくり)

⑧食品提供(生活困窮者支援)

・フードバンク活動

①食品寄付企業との連携(企業、農家、個人など)

②食品提供先との連携(福祉施設、長崎市社会福祉協議会、県内子ども食堂など)

③フードバンク普及活動、講演活動

④熊本地震の復旧にともなう食の連携支援(後方支援)

⑤セカンドハーベスト・ジャパン・アライアンス(全国フードバンク連合)への加盟

・助成事業

①日本財団様 福祉車両助成 (運搬用車両)

②日本郵便様 年賀寄附金配分事業 (フードバンク発展へ向けた冷凍冷蔵設備)

③農林水産省 フードバンク普及・食品ロス削減推進活動 (研修会等の開催)

・子ども支援プロジェクト

①子どもの貧困対策として、生活困窮家庭、子ども食堂への食品提供

②V・ファーレン長崎とフードドライブコラボ企画の実施

③夏休み思い出キャンプin ながさき県民の森の実施

特定非営利活動法人 昴 長崎フードバンクシステムズ 仕組み図

賛助会員募集

 当法人のフードバンク活動に賛同し、活動を共に支えていただける企業様、個人様を募集しております。

 現在、NPO法人として信頼され、共感され、応援をいただけるよう、認定NPO法人の取得へ向けて活動に取り組んでおります。

賛助会員入会費

個人様 一口     ¥3,000-

    十口 ¥30,000-

団体様 一口     ¥5,000-

    十口 ¥50,000- 

​ご寄付のお願い

 フードバンク活動は皆様からのご寄付により成り立っています。ご寄付によって当法人を支えていただける企業様、個人様を募集しています。

 無償でいただいた食品を無償で提供するため、活動から収益を得るのは困難です。一人でも多く「食べたくても食べられない」といった方へ「おなかいっぱい」を届けるフードバンク活動の運営を維持するためには皆様からのご支援が必要です。

 ご寄付はおいくらからでも受け付けております。振込先は下記のとおりです。

振込先

ゆうちょ銀行  

【記号】 17610 

【番号】 25832591

【名前】 トクヒ)スバル 

(特定非営利活動法人 昴 代表者 松本 義治)

 

※他銀行からの場合

 

ゆうちょ銀行

【店名】七六八(読み ナナロクハチ)

【店番】768 

【預金種目】普通預金  

【口座番号】2583259

【名前】 トクヒ)スバル  

(特定非営利活動法人 昴 代表者 松本 義治)

 いただいた会費・寄付金はフードバンク活動の運営資金として大切に使用させていただき、年に一度収支計算書をホームページにて掲載致します。

 継続的な運営の為に、皆様のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

事業案内PDFデータはコチラ

特定非営利活動法人 昴

長崎フードバンクシステムズ

〒851-3101

長崎県長崎市西海町1560番地9

長崎市琴海南部しらさぎ会館

TEL/FAX 095-895-7947

bottom of page